院内紹介・アクセス
- 国立の歯医者「国立スマイル歯科」TOP >
- 院内紹介・アクセス
院内紹介・アクセス
国立駅徒歩3分にある歯医者「国立スマイル歯科」の院内の様子および設備を紹介します。
医院情報
医院名 | 医療法人社団niconico 国立スマイル歯科 |
---|---|
住所 | 〒186-0004 東京都国立市中1-17-26振興第2ビル2階 |
電話番号 | 042-571-8282 |
診療時間 | 【平日】9:30~13:30 / 14:30~19:00(最終受付18:00) 【土曜】9:30~13:30 / 14:30~18:00(最終受付17:30) ※最終受付は、平日18:00、土曜17:30となります。 |
休診日 | 日曜・祝日 |
最寄り駅 | JR中央線 国立駅 徒歩3分 |
アクセス |
院内紹介
- 外観
-
1階に郵便局が入っているビルの2階にあるクリニックです。エレベーターがあるため、車椅子やベビーカーでもお越しいただけます。
- 受付
-
ご来院の際はこちらの受付へお越しください。患者さまが安心して治療が受けられるよう、笑顔でお待ちしています。治療に関するご不明な点は気兼ねなくお申し付けください。
※初診時と月替わりの際には必ず保険証のご提示をお願いいたします。
- 待合室
-
診察の順番になりましたらお名前をお呼びします。それまで待合室でおくつろぎください。
- パウダールーム
-
治療前後の歯磨きやお化粧直しにご活用ください。
- カウンセリングルーム
-
初診時にまずこちらでお話を伺います。また、治療前後で現在の状態をご確認いただくだけでなく、治療方針などをお話ししていきます。
- 診療室
-
衛生的な診療室です。患者さまにリラックスしていただける環境を整えています。
- レントゲン室(パノラマCTなど)
-
レントゲンを使用する検査はこちらの部屋で行います。3次元的な立体画像を撮影するCT検査やお口全体を写すパノラマ撮影を行っています。
設備紹介
- 歯科用CT
-
平面のレントゲン撮影では得られない、3次元的な立体画像を撮影する機械です。顎の骨と歯の位置関係や、歯と神経・血管の位置関係を確認して、正確な診断と治療に努めています。撮影された画像は診療ユニットでご確認いただけます。
- 歯科用拡大鏡
-
歯を拡大して見ることができる歯科専用のルーペです。肉眼で見るよりも大きく拡大できるため、細かな治療が実現できます。虫歯治療や根管治療時に健康な歯を削りすぎないためにも、必須のアイテムです。拡大鏡を使用することで診断や治療の精度を高められます。
- AED(自動体外式除細動器)
-
当院では、不測の事態でも対応できるように、院内にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。毎年、院内研修としてシミュレーション実習を行います。
- 酸素ボンベ、アンビューバッグ
-
当院では、酸素ボンベを常備して緊急事態に対応しております。また、自力で呼吸できなくなった方へ向けて、アンビューバック(換気バック)も用意しています。
- 生体管理モニター
(血圧計、パルスオキシメーターなど) -
インプラント手術や有病者の歯科治療時などに使用しています。必要に応じて心拍数・血圧・血中酸素濃度の測定をし、より安全に歯科治療を行っています。
- 救急薬セット(エピペンなど)
-
アレルギー症状の中で命の危険を脅かすのがアナフィラキシーショックです。当院では、アナフィラキシーショックが起きた際の第一選択薬であるエピペン(アドレナリン)を用意しております。万が一の際にも対応できますのでご安心ください。
- デジタルX線写真:歯根膜空隙と歯槽硬線までみえるキレイな写真
-
当院ではデジタルX線写真を採用しています。現像するX線写真と比較して、被曝量が少ないため安心して検査を受けられます。
- 位相差顕微鏡
-
歯周病の原因細菌を採取して、顕微鏡で観察していただきます。実際に細菌を目にしていただくことで、歯周病治療への姿勢が変わる方がいらっしゃいます。
- オートクレーブ(滅菌器)
-
当院で使用しているのはモリタ社製のスマートクレーブです。感染症に敏感な今だからこそ、しっかりと滅菌をするクリニックが求められていると思います。治療で使用するハンドピースもナカニシ社製のハンドピース滅菌器で滅菌処理を徹底。患者さまのお口の中に入る機械だからこそ、衛生的な道具を使用したいと考えています。
- 口腔外バキューム
(新型コロナウイルス感染症対策) -
新型コロナウイルス感染症対策として、口腔外バキュームをも導入しています。治療時に出る歯の切削片や飛沫を吸引し、空気中に浮遊するのを防ぎます。
当院では安心・安全な治療を受けていただくために全ての診療台に口腔外バキュームを設置しております。空気中のウィルスなどの感染性物質を吸引することで感染予防対策に有効であるとして、厚生労働省にも導入を推奨されています。